- 総合人材サービス ランスタッドTOP
- 法人向けHRブログ workforce Biz
- 通報・届け出、"認定"数とも大幅増 23年度の障害者虐待、厚労省
通報・届け出、"認定"数とも大幅増 23年度の障害者虐待、厚労省
虐待の通報・届け出のあった事業所22.9%増
厚生労働省は、2023年度「使用者による障害者虐待の状況」を発表しました。
それによると、虐待の通報・届け出のあった事業所は1512事業所(前年度比22.9%増)、虐待の対象となった障害者は1854人(同29.4%増)とどちらも大幅増。
そのうち、虐待が認められたのは447事業所(同4.0%増)、761人(同16.0%増)でした。通報・届け出件数、障害者数ともこの5年間の最高で、実際に虐待が認められた事業所は19年度の535事業所、771人に次ぐ水準となりました。
虐待に遭った障害者の障害種別は知的障害者が265人、精神障害者が254人、身体障害者が134人など。虐待の内容は「経済的虐待」が659人で全体の8割を占め、「心理的虐待」が71人、「放置等」が42人など(いずれも重複計上あり)です。
就労形態では「パート・アルバイト」が456人、男女別では「男性」が482人でいずれも6割前後を占めました。事業所の業種では「医療、福祉」が最多の119事業所で27%を占め、規模別では「5~29人」の小規模事業所が半数近い213カ所を占めています。
障害者虐待は「障害者虐待防止法」によって厳禁。「経済的虐待」は障害者に対する時間外給与の未払い、最低賃金以下の支払いなどを意味し、毎年、虐待の大半がこれに該当しています。
介護、小売り分野は「離職率低下を」、24年労働経済白書
厚生労働省は、2024年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表しました。
今年のテーマは「人手不足への対応」で、現在の人手不足は労働時間の短縮や人口減少を背景に、2010年代から「長期かつ粘着的」に続いていると分析。23年には広い範囲の産業・職業で生じているものの、中小企業から大企業への労働移動が増えており、人手不足が賃金引き上げにつながる可能性を示唆しています。
緩和策として、約460万人いる「就業希望はあるが求職していない無業者」に着目。その中心となっている女性や高齢者は非正規雇用が多く、賃金や休日などの総合的な待遇改善の必要性を指摘しています。
代表的な人手不足産業である介護、小売り・サービス分野の場合は、不足緩和に向けて「離職率の低下」が重要と指摘。賃金や労働時間だけでなく、職員の負担を軽減する機器の導入、相談体制や研修、給与制度の整備など、きめ細かい条件の改善を提言しています。
「人手不足倒産」、1~8月で194件 昨年の2倍
東京商工リサーチが発表した「人手不足関連倒産」によると、8月は16件発生し、1~8月累計で194件となりました。
前年同期の1.9倍に達しており、このペースで行けば年間で初の200件を超える過去最多になる可能性が高まっています。累計の倒産理由別では「求人難」が81件で最も多く、「人件費の高騰」が65件、「従業員の退職」が48件。産業別では「サービス業他」が57件、「建設業」が54件、「運輸業」が43件と、コロナ前から人手不足に陥っていた労働集約型の産業が目立ちます。
企業規模では資本金1000万円未満の企業が119件と6割で、中小企業の苦境ぶりが浮かび上がっています。