サービス導入のメリット
物流・運輸関連
その他の車両運転を伴う業務
登録型派遣
短期から長期、常用から繁忙期対応まで幅広く対応できるもっともスタンダードな派遣です。
常用型派遣
派遣スタッフの直接雇用切替
中途採用者の離職率軽減の為、弊社派遣ドライバーを直接雇用することができます。 ※一定条件有
資格取得支援制度の活用
将来の自社採用を見据えて当社にて必要資格取得費用を負担致します。もちろん派遣継続も可能です。
トラック運送の原価構造・労働環境、そして年齢構成の状況(過去データ)をご紹介します。
ドライバー確保は難しい時代に突入しており、業界全体の改善が喫急の課題と言えます。
<景気の上向き傾向に合わせて、採用を取り巻く環境が変わってきています>。
(1)全産業の求人掲載件数増加
景気向上に伴い、全職種の求人件数が増加しています。
産業分野を超えて、人員確保の競争になっており、確保自体が困難な状況にあります。
(2)物流運送関連の求人掲載件数増加
物流運送関連の求人掲載件数が増加しているのは景気の影響もありますが、求職者の応募件数が減少したことの影響のほうが大きいといえます。
(3)物流運送関連への求職者数減少
求職者は賃金が同等程度、もしくは多少下がる程度ならば、他産業へ流れる傾向があり、ドライバー職への応募者数は年々減少傾向にあります。
総務省の調べでは完全失業率は8年連続の低下、生産年齢人口はピークアウトしているにも関わらず5年連続の増加となっております。これは女性や高齢者の就業が増加したことが要因であると考えられ、今後しばらく増加すると考えられます。有効求人倍率は1.61倍と高水準、完全失業率は2.4倍(共に2018年)と低水準となっております。
このような特殊な労働市場では、如何に労働力を確保するかだけではなく、確保した人材をどのように担保していくかも非常に大事な要素となっております。
※リーマンショック以降、20万人台で推移していた派遣労働者数は、現在、リーマンショック前とほぼ同数の30万人台へと数を戻しました。景気上昇による人手不足が、高い派遣ニーズに反映されている状況です。
日本の年齢階級別労働人口の変化に比べ、トラックドライバーは急激に29歳以下の比率が低下してきております。「高齢化」は他産業と同様かそれ以上に早い速度で進んでおります。
※トラックドライバー(普通)は、最大積載重量5トン未満の車に乗務している方、(大型)は、最大積載重量5トン以上の車に乗務している方を指す。
景気の基調にあわせて採用を取り巻く環境が変わってきており、さまざまな産業分野で人員確保が困難な状況下にあります。
ぜひ、ビジネスパートナーとして私たちランスタッドをご活用ください。
ランスタッドでは、お客様にお車だけご用意いただき、車両の管理・運転・燃料・備品・消耗品・整備・修理などの統合管理を長期的におこなう「 送迎ドライバーサービス 」も行っております。
ランスタッドはクオリティを重視した提案力のあるサービスをご提供します。まずはお気軽にご相談ください。
ランスタッド株式会社 DR事業部
TEL:0120-23-0440
人材のご依頼・お問い合わせ
ランスタッド株式会社
〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
RANDSTAD, HUMAN FORWARD及びSHAPING THE WORLD OF WORKはRandstad N.Vの登録商標です。
© Randstad Japan