1.0ポイントの入職超過、23年上半期 厚労省の上半期雇用動向調査

記事をシェアする
Facebook Twitter LINE

インバウンド需要など経済回復に伴う人手不足が最大要因

厚生労働省が12月21日発表した2023年上半期(1~6月)雇用動向調査によると、入職率は9.7%(前年同期比0.4ポイント増)、離職率は8.7%(同率)で、差し引き1.0ポイント(同0.4ポイント増)の入職超過となり、前年より大幅に拡大しました。

上半期ベースでみると、入職率は3年連続の上昇、離職率は2年連続の上昇・横ばいで、3年連続の入職超過となっています。新型コロナの5類移行による生活様式の正常化やインバウンド需要など、経済回復に伴う人手不足が最大要因とみられています。

 男女別では男性の入職率が8.5%、離職率が7.8%で0.7ポイントの入職超過。女性は各11.0%、9.7%、1.3ポイントの入職超過となり、女性の入職率が高くなっています。雇用形態別では正社員が中心の一般労働者が入職率7.5%、離職率6.8%、0.7ポイントの入職超過。パート労働者が各15.1%、13.5%、1.6ポイントの入職超過で、女性のパートが大きく増えています。

産業別では、最も流動化の激しい宿泊・飲食サービス業は入職者約98万人、離職者約79万人。次いで卸売・小売業は各約79万人、77万人、医療・福祉業は各79万人、69万人と、いずれも入職超過でした。

 調査は7月、全国の1万5333事業所を対象に実施し、9198事業所から有効回答を得ています(回答率60.0%)。対象の入職者は3万8620人、離職者は4万4049人。

 

訪問介護の年間倒産60件の最多、ヘルパー不足深刻

東京商工リサーチが12月20日発表した今年の訪問介護事業者の倒産は15日までに60件に達し、これまでの最多だった19年の58件を抜いて最多を更新しました。訪問介護は小規模・零細事業者が多く、

ヘルパー不足や物価高などの直撃を受けたためとみられます。60件のうち57件が資本金1000万円未満、50件が従業員10人未満。"コロナ明け"で産業間の競争が高まり、賃金の高い他業界に人材が流れたため、人手不足倒産も最多の10件にのぼりました。

 政府は来年2月から介護職員に対して月額6000円の賃上げを実施し、24年度の介護報酬も1.59%アップを決めていますが、ヘルパー不足の解消には追い付かないとの見方が強まっています。

 

労組推定組織率、最低の16.3% パートは増加

厚生労働省が12月20日発表した2023年「労働組合基礎調査の概況」によると、単一労働組合数は2万2789組合、組合員は約993万8000人で、前年より組合数は257組合(1.1%)減少、組合員も5万5000人(0.5%)減少。この結果、推定組織率は16.3%(前年比0.2ポイント減)となりました。 

組織率は10年の18.5%から9年連続で少しずつ低下し続け、20年は反転して17.1%となったものの、21年から再び低下して23年は最低。組合員は2年連続で1000万人を割りました。一方、このうちパートタイム労働者の組合員は前年より6000人増えて141万人。推定組織率では8.4%(同0.1ポイント減)、全労組員に占める比率は14.3%(同0.2ポイント増)に上昇しています。

改正育児法

 

関連コラム

    人材サービスをご希望の企業様へ

    人材に関する課題がございましたらランスタッドへお任せください

    人材サービスのご依頼ご相談

    人材ソリューションのご相談や、ランスタッドの人材サービスに関するご相談などお伺いいたします

    企業の方専用ご連絡先
    0120-028-037
    平日9:30-17:00 ※12:00-13:00除く