実質賃金2.4%減、18カ月連続マイナス 最賃効果は10月以降か、毎勤9月速報

記事をシェアする
Facebook Twitter LINE

「不動産・物品賃貸業」や「金融・保険業」などの伸び堅調

厚生労働省が11月7日に発表した毎月勤労統計の9月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は27万9304円(前年同月比1.2%増)で21カ月連続のプラスとなりました。

しかし、物価上昇分を差し引いた実質賃金指数(20年=100)は81.7(同2.4%減)で18カ月連続のマイナスとなり、1年半に及ぶ長期のマイナスが続いています。マイナス幅は1月の同4.1%を最大に、その後は2~3%前後で推移。春闘の賃上げ効果が出た5月のみ一時的に0.9%に縮小しています。 

基本給など所定内給与は25万2781円(同1.5%増)で、残業代などの所定外給与は1万8795円(同0.7%増)でした。雇用形態別の総額は、正社員が中心の一般労働者は36万3444円(同1.6%増)、パートタイム労働者は10万2135円(同1.9%増)です。 

産業別で伸びが目立ったのは、「不動産・物品賃貸業」の34万6803円(同6.5%増)や「金融・保険業」の40万5357円(同5.8%増)程度。一方、「鉱業・採石等業」は32万4081円(同10.5%減)、「飲食サービス業等」も11万8650円(同2.9%減)のマイナスとなっています。

 月間総実労働時間は136.8時間(同0.3%減)で3カ月連続のマイナスに。月末の常用労働者数は5254.4万人(同1.9%増)で、パートタイム比率は32.29%(同0.61ポイント増)でした。10月からは、最低賃金(最賃)の大幅引き上げが始まったことから、今後はマイナス幅の縮小が期待されています。

 draw (1)-1

 

昨年の年休取得率、過去最高の62.1%

厚生労働省が発表した2023年「就労条件総合調査」によると、22年の年次有給休暇の取得状況は1人平均17.6日(前年と同じ)の付与日数のうち、取得日数は10.9日(同0.6日増)で、取得率は62.1%(同3.8ポイント増)と調査開始の1984年以降の最高となりました。

 企業規模別では少し差があり、従業員1000人以上の企業では取得日数12.0日(取得率65.6%)ですが、同300人~999人の企業では11.1日(同61.8%)、100人~299人では10.5日(同62.1%)、同30人~99人では9.6日(同57.1%)と規模が小さいほど取得日数も取得率も低い傾向がみられました。

 業種では最高が電気・ガス・熱供給・水道業の14.4日(同73.7%)と複合サービス業の14.4日(同74.8%)で、最低は宿泊・飲食サービス業の6.7日(同49.1%)でした。

 draw (1)-1

 

7割の企業が10年前より人手減少、タクシー業界

帝国データバンクが発表した「全国タクシー・ハイヤー業界」動向調査によると、過去10年間の従業員数が判明した2428社(23年8月時点)のうち、従業員が減少した企業は地方都市を中心に69.7%に達したことがわかりました。減少の度合いは「2~5割未満」が36.7%、「2割未満」が18.5%、「5割以上」が14.5%で、1割以上の企業で人員が半減していたことになります。

870ブログ用問合せCTA-1

 

関連コラム

    人材サービスをご希望の企業様へ

    人材に関する課題がございましたらランスタッドへお任せください

    人材サービスのご依頼ご相談

    人材ソリューションのご相談や、ランスタッドの人材サービスに関するご相談などお伺いいたします

    企業の方専用ご連絡先
    0120-028-037
    平日9:30-17:00 ※12:00-13:00除く