- 総合人材サービス ランスタッドTOP
- 法人向けHRブログ workforce Biz
- 夏の賞与「増やす」企業は37% 増加率は2.4%、帝国データ
夏の賞与「増やす」企業は37% 増加率は2.4%、帝国データ
官民挙げての「賃上げ」キャンペーンの影響が出た結果
帝国データバンクが6月9日発表した「2023年夏季賞与動向調査」によると、前年より「増やす」企業が37.4%あり、「変わらない」の36.4%をやや上回りそうなことがわかりました。
ただ、上げ幅の平均は2.4%程度で、物価上昇分を下回りそうです。昨年冬の賞与で「増やす」企業は21.2%で、「変わらない」が43.0%だったことから、この夏は官民挙げての「賃上げ」キャンペーンの影響が出たとみられます。ただ、「増やす」企業も、大企業の42.3%に対して、中小企業は36.5%に下がります。
業界別では製造業、卸売業、不動産業、サービス業が39~41%で平均を上回っています。ただ、従業員1人あたりの増加率は平均2.4%で、ここでも大企業の3.5%に比べると中小企業は2.2%に過ぎず、規模の格差がかなり鮮明に出た形です。
調査は6月2~7日に実施、1095社の有効回答を集計しました。大企業は資本金3億円超で従業員300人超、中小企業は3億円以下か300人以下(いずれも製造業など)で区分しました。
「昭和モデル」から「令和モデル」へ、男女共同参画白書
政府は6月16日、2023年版「男女共同参画白書」を閣議決定した。「男は仕事、女は家庭」の「昭和モデル」から、男女が仕事と家庭のバランスを取って女性が経済自立できる「令和モデル」への切り替えを提唱しています。
白書は「昭和モデル」が今も残っていると説明。「女性が子育てかキャリアかを選択しなければならない状況は、少子化対策、経済の成長という観点からも損失が大きい」として、「令和モデル」の実現に向け、長時間労働や男女間賃金格差の是正、男性の育児休業取得の促進などの推進を求めています。
白書では、内閣府の22年度調査で、20~39歳で子を持つ男性のうち、「仕事時間を減らしたい」と答えた人が34.1%に上り、「増やしたい」の16.6%の2倍以上になっていること。一方、女性は「家事・育児時間を減らしたい」と答えた人が33.5%と「増やしたい」の14.4%を大きく上回ったことなどを挙げ、「若い世代では新たな生活様式・働き方が根付きつつある」と解説しています。
5月バイト時給は1276円、過去最高更新
求人情報会社が6月14日発表した5月のアルバイト時給は平均1276円で、前月比40円(3.2%)増、前年同月比54円(4.4%)増となり、過去最高を更新しました。前年同月比は29カ月連続のプラスとなっています。
大職種別にみると、4月と同様に専門職が1546円(前年同月比21.7%増)、建設業も1630円(同16.3%増)と大きく伸び、9職種のうち6職種でプラス。一方、サービスが1234円(同1.3%減)、教育も1589円(同0.3%減)のマイナスでした。
地域別では関東が1299円(同3.8%増)、東海が1234円(同4.0%増)、関西が1294円(同4.9%増)、九州が1225円(同4.8%増)と、全地域でプラスになっています。求人件数は約29.8万件で、前月比2.2%減、前年同月比11.9%増でした。