日本BPO協会と連合が共同宣言 「派遣・有期、安心して働ける社会」で連携

記事をシェアする
Facebook Twitter LINE

能力開発や時代にマッチした人材育成に投資

ランスタッドが理事の要職を務める国内唯一の製造請負・派遣の業界団体・日本BPO協会と労働組合のナショナルセンターである連合が3月16日、派遣労働者・有期雇用労働者が安心して働くことができる社会の構築を目指す「共同宣言」を締結しました。日本BPO協会は「製造現場が進化する中で、働く人の能力開発や時代にマッチした人材育成にしっかり投資し、働く人が夢や希望をもてる取り組みに注力していく」と強調。連合側は「連合と日本BPO協会が相互の対話を深めながら、安心して働くことができる職場づくりに努力していきたい」と、連携強化を確認し合いました。

 

1240_3

 

労働法制の改正などを巡る日本BPOと連合の共同宣言は、2010年と16年、20年、21年に続いて5回目。
また、長時間労働の是正に向けた共同宣言も19年に締結しているほか、連合最大の産業別労働組合・UAゼンセンと「労使メッセージ」を調印するなど、対話を続けています。今回は、新型コロナウイルス感染拡大が雇用に与えている影響やテレワークの導入など、「働き方の新しいスタイル」に対応するための変化。さらに、多様で柔軟な働き方を実現する就業環境の整備と人への投資は引き続き重要な課題との認識で一致し、2022年の宣言にこぎ着けました。

共同宣言には、いわゆる「同一労働同一賃金」をはじめとする近年の労働法制の動きを記したうえで、「健全な労使関係のもとで、請負・派遣労働に関する適正な需給調整という重要な社会的機能を担うBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)、派遣業界の健全な運営など、派遣・有期労働者が安心して働くことのできる環境を不断に整備しなければならない」と明記。連合は労働組合のナショナルセンターとして、相互の対話を深めつつ、それぞれの組織または共同で企業・組合員への教育など、諸課題の解決や達成に取り組むことを申し合わせました。

連合会館で行われた意見交換と共同宣言には、日本BPOと連合の幹部各7人が顔をそろえました。日本BPO側は、会員の協力を得て独自に定点観測している「製造請負・派遣事業動向調査」の内容や、協会策定の「将来ビジョン2030」の第1期中期事業計画(21~24年度)などを説明。連合側は、「2022春季生活闘争~ジェンダー平等・多様性推進」の取り組みなどを解説したあと、活発に意見を交わして情報交換しました。

今回の共同宣言を踏まえて日本BPO側は、製造派遣を取り巻く直近の動向に触れ、「製造分野は慢性的な人手不足にあり、大手メーカーは自動化に大きく舵を切って設備投資している。今後はそうした製造現場のオペレーションや開発の分野においても、従来の機械や電気といった技術に加えてITのスキルも求められる」と指摘しました。

連合側は「今年の春闘は本日の集中回答を皮切りに佳境に入る。サプライチェーンでつくり出した付加価値は労働者と分け合うべき」と述べ、「これからも日本BPO協会との対話を深め、職場づくりと社会環境の整備に努めていく」と、一層の協調と連携を呼び掛けました。

 

1240_2

 

サービス分野のパート不足鮮明

厚生労働省が3月17日発表した2月の労働経済動向調査によると、労働者の過不足状況判断DI(「不足」の割合から「過剰」の割合を引いた数値)は、正社員が39ポイントで昨年11月の前回調査から6ポイント上昇しました。医療・福祉が55ポイント(前回比6ポイント増)で最も高く、建設が53ポイント(同0ポイント)、運輸・郵便が51ポイント(同9ポイント増)で続いています。

パートタイムも26ポイント(同2ポイント増)となっており、宿泊・飲食サービスが49ポイント(同10ポイント増)で不足度、伸び率とも最大で、生活関連サービスが40ポイント(同0ポイント)で続き、コロナ禍で営業自粛を余儀なくされていた業種の不足が目立ちます。

取材・文責 アドバンスニュース

関連コラム

    人材サービスをご希望の企業様へ

    人材に関する課題がございましたらランスタッドへお任せください

    人材サービスのご依頼ご相談

    人材ソリューションのご相談や、ランスタッドの人材サービスに関するご相談などお伺いいたします

    企業の方専用ご連絡先
    0120-028-037
    平日9:30-17:00 ※12:00-13:00除く