- 総合人材サービス ランスタッドTOP
- 法人向けHRブログ workforce Biz
- エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を活用した人材獲得戦略
エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を活用した人材獲得戦略
企業のエンプロイヤーブランドはすでに形成されています。インターネット上にあふれる企業への口コミ掲示板を通じて、人々は今まで以上に企業に関する情報を数多く入手できるようになりました。
企業の従業員や元従業員、さらには過去の採用応募者まで、それぞれが自らの経験を匿名でネット上に投稿できるため、未来の応募者は、それらを参考に応募したいと考える企業を評価できます。たった1件の否定的なコメントによって、優秀な人材を獲得する機会が損なわれるかもしれません。強力なエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)がなければ、影響はさらに深刻でしょう。
あなたの会社はこの問題の影響を受けるでしょうか?答えはイエスです。最近の調査では、求職者の95%が(英語サイト)就業先の選択にあたり、企業の評判を考慮に入れていることがわかりました。
あなたの会社自体に問いかけてほしい根本的な質問があります。自社のエンプロイヤーブランドを世間の判断で決めてもらいたいですか?それとも独自のエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を考案し、磨きをかけ、優秀な人材を惹きつけられるレベルにまで引き上げたいでしょうか?
一流のエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を構築する
企業の人材獲得戦略に貢献し、優秀な人材の採用に影響を与える優れたエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を構築するために、今すぐできることをいくつか紹介しましょう。
-
現在のエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を把握する
エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を構築・強化する最初の一歩は、御社の現状を知ることです。企業を評価するさまざまな口コミサイトや掲示板をインターネット上で徹底的に調べ、従業員や元従業員がどのように感じているか把握しましょう。
従業員は企業にとって最重要資源の一つです。従業員ならではの視点で、その会社で働くという経験の本質をとらえています。従業員や新規採用者、退職前の従業員を対象にアンケート調査を実施し、現場での企業文化の実態を把握しましょう。
次に、自社の強みと弱みに目を向けます。雇用主としての強みは、エンプロイヤーブランディング戦略の方向性を決定づける要因となります。一方で弱みについては対処が必要です。従業員の離職や否定的な評価につながる弱みであればなおさらです。
-
目指す姿を理解する
エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)が目指す方向とずれてしまっていたら?そういったときこそ、ブランドイメージの構築と強化が意味を持ちます。雇用主として、企業の真の姿を伝えるストーリーを、他者に評価させるのではなく自ら発信できるようにするためです。
重要なのは、企業の目指すエンプロイヤーブランドと現実とのギャップを今すぐ認識することです。また、将来のエンプロイヤーブランドを見定め、それに向けて成長する方法を検討します。それらを理解することで、企業は、エンプロイヤーブランドを未来へと導く戦略を策定できるでしょう。これらの取組みにより、優れた人材を獲得するための企業としての能力も強化されるはずです。
-
優れたEVPを策定する
EVP(employee value proposition:企業が従業員に提供出来る価値の提案)が優れていることは、エンプロイヤーブランディングを成功させる基盤となり得ます。EVPは将来の採用候補者に、あなたの会社で働くことの意義を理解させるものでなくてはなりません。特性をアピールすることにより、競合他社との差別化を図るとよいでしょう。
重要なのは、真実を伝えること、EVPに関して守れない約束を決してしないことです。約束を反故にする、応募者の期待を裏切るなどの行為は、ブランドの評判をたちまち下げてしまうことになります。
逆に、EVPを効果的に提供できれば、競争の激しい現在の雇用市場でも人材獲得を成功させることができるでしょう。誠意あるEVPは、それに見合う人材を惹きつけるということを忘れてはなりません。きっとその人は、企業文化にぴったり合う人物でしょう。
-
エンプロイヤーブランディングを全社的な戦略とする
エンプロイヤーブランディングはそれ単体で成り立つ戦略ではなく、全社を挙げた取り組みです。エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)は包括的な企業ブランドと整合性を持ち、会社の価値観と使命に合致するものでなくてはなりません。
社内にエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を広く行きわたらせるには、あらゆるレベルの経営陣による協力が欠かせません。担当チームのメンバーは多種多様な部門と経営陣から選びましょう。そうすれば、雇用主として効果的にアピールできる、首尾一貫したブランドイメージを構築することができます。
-
再評価と修正を行う
エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)は、構築しただけで完結するものではありません。あなたに響いたメッセージが、採用候補者には響かないこともあります。エンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を定期的に評価し、雇用主として企業の姿をありのままに伝えるイメージとなるよう、磨きをかけましょう。
また、従業員と元従業員へのアンケート調査を継続し、インターネットの口コミ掲示板を頻繁にチェックして、期待通りのエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を伝えられているか確かめましょう。必要な場合は修正をいとわず、何よりも、可能な限り隠しごとや嘘のないブランド維持に努めることが大切です。透明性と信頼性は、求職者に信頼される優れたエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を築く力となることを、常に心に留めておきましょう。
一流のエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を構築するよう時間をかけて取り組めば、将来の採用候補者の企業に対する見方に影響を与えることができるようになります。優れたエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)を獲得することで、採用する人材の質が高まるとともに、内定を承諾してもらう率も高まるでしょう。また将来的には、十分に確立されたエンプロイヤーブランド(勤務先としての魅力)が採用活動のクオリティを上げ、応募者のエンゲージメントを高め、離職率を下げることにもつながります。
エンプロイヤーブランドとは? 「この企業で働きたい」と思われる 「勤務先としての企業の魅力」を意味します。 エンプロイヤーブランドを高めることは、優れた企業イメージを構成すると同時に、職場環境の改善を重ねることで、「働く人、家族、求職者にとって真に魅力ある企業」を目指すことになります。エンプロイヤーブランドは欧米を中心とした海外では、今や主流の言葉です。 ランスタッドは世界の企業が取り組む「エンプロイヤーブランディング」を日本にも広げ、企業の採用活動や組織力向上、そして働く人と企業の双方が真の力を発揮できる労働市場の創造に貢献することを目指しています。 |
ランスタッドはエンプロイヤーブランディングを通じて、企業の採用活動や組織力向上、そして働く人と企業の双方が真の力を発揮できる労働市場の創造に貢献したいと考えております。長年にわたりエンプロイヤーブランド・リサーチを行なっていますので、その最新レポートをぜひご活用ください。
本コラムは、ランスタッドのオリジナルコラム「how to boost your talent acquisition strategy through your employer brand」に加筆・修正した内容となります。