4月から雇用保険料引き上げへ "過大"雇調金で底ついた積立金

記事をシェアする
Facebook Twitter LINE

月収30万は現行の月1500円から1800円へ

政府の雇用保険の料率が4月から引き上げられます。一般企業の場合は現行の1.35%から0.2%上げて1.55%に上げるもので、労働政策審議会で了承されています。

理由はコロナ禍における雇用調整助成金(雇調金)が巨額に上り、雇用保険の積立金が底をついたためです。雇用保険料は企業などの使用者と労働者の折半で、現行の料率は使用者が賃金の0.85%、労働者が0.5%を負担し、合わせると1.35%。これを4月から0.2%上げるため、使用者は0.95%、労働者は0.6%で計1.55%になります。

法律上の負担は1.55%ですが、これまではコロナ対策で料率を引き下げていたため、引き上げにより「原則通り」になる格好です。労働者にとっては、月収30万円の場合なら、現行の月1500円から300円増えて1800円になります。

使い道の内訳は失業手当に0.8%、育児休業手当に0.4%、二事業(再就職支援などの企業助成と能力開発事業)に0.35%。失業手当と育児休業手当は労使折半で、二事業は使用者のみの負担。今回は現行の失業手当0.6%に0.2%を上乗せするものです。

雇用保険はこれまで比較的潤沢で2000年度以降は毎年積立金が増え続け、15年度には6兆4280億円の過去最高を記録しました。その後、保険料率を下げたことなどから減少が続いていましたが、それでもコロナ前の19年度には4兆4871億円ありました。しかし、新型コロナの感染拡大が本格化した20年4月から、政府は雇用の維持を図るため、雇調金の支給要件を大幅緩和する特例を実施したことから、支給額は急増。20年度は累計で2兆9410億円、21年度は5兆898億円、22年度は6兆2600億円(12月末時点)に上りました。

この財源を積立金で賄ったことから、積立金が枯渇してしまい、21、22年度は補正予算を組んで辛うじて維持できましたが、失業給付など雇用保険の本来の事業に使う資金がなくなったため、料率アップに踏み切ります。また、1月いっぱいで雇調金の特例を原則廃止することも決め、3年近く続いた雇調金による救済に終止符を打ちます。

bar1

昨年の倒産は6428件、3年ぶり増

東京商工リサーチが1月13日発表した2022年「全国企業倒産状況」によると、倒産件数(負債1000万円以上)は6428件(前年比6.6%増)、負債総額2兆3314億4300万円(同約1.5倍)となり、件数は3年ぶり増加、負債額は5年ぶりに前年を上回りました。負債の急増は自動車部品「マレリホールディングス」の倒産によるものです。

産業別の件数では「サービス業他」が最多の2075件(同3.4%増)で、「建設業」が1194件(同12.1%増)、「卸売業」が834件(同3.5%増)と続いた。燃料費の高騰で「運輸業」が324件(同35.5%増)に急増したのが目立ちます。

また、新型コロナの関連では2290件(同36.7%増)に増え、人手不足による後継者難が422件(同10.7%増)に増えました。上場企業の倒産はバイオベンチャー「テラ」の1件で、2年ぶりの発生でした。

取材・文責 アドバンスニュース

 

資料DL一覧用バナー

 

関連コラム

    人材サービスをご希望の企業様へ

    人材に関する課題がございましたらランスタッドへお任せください

    人材サービスのご依頼ご相談

    人材ソリューションのご相談や、ランスタッドの人材サービスに関するご相談などお伺いいたします

    企業の方専用ご連絡先
    0120-028-037
    平日9:30-17:00 ※12:00-13:00除く