帝国データバンクが1月9日発表した人手不足倒産の動向調査によると、昨年1年間の倒産は342件(前年比82件、31.5%増)となり、3年連続で増えて過去最高となったことがわかりました。
建設・物流業界が4割を占めています。同社によると、人手不足を感じている企業は昨年12月時点でも53%の過半数を占めたまま高止まり状態が続いています。とりわけ、「2024年問題」に直面した物流業界は76%、建設業界 は71%の高さで、両業界の倒産は42%にあたる145件に上りました。
また、東京商工リサーチが同日発表した介護事業者の昨年の倒産も172 件(同50件、40.9%増)となり、22年の143件を上回る過去最高。訪問介護が81件で最も多く、通所・短期入所(デイサービス)が56、有料老人ホームが18件など。
同社によると、ヘルパー不足に加え、集合住宅タイプとの競合、基本報酬のマイナス改定などが影響したとみられ、このまま推移すると「介護難民」を生むことも考えられる深刻な事態となっています。
厚生労働省が1月9日発表した毎月勤労統計調査の11月速報値(従業員5人以上)によると、労働者1人あたり現金給与総額は30万5832円(前年同月比3.0%増)で35カ月連続のプラスとな りました。
一方、物価上昇分を差し引いた実質賃金指数(20年=100)は86.0(同0.3%減)で、8月以来続くマイナスは4カ月連続。10月は速報値段階で0%でしたが、確報値では0.4% 減のマイナスになっています。
賃上げが物価上昇に追い付かない事実が明白になっており、今春闘の行方が注目されます。給与額のうち、基本給などの所定内給与は26万5082円(同2.7%増)で 、冬ボーナスなどの特別給与も2万91円(同7.9%増)と大きく伸びましたが、プラス転換にはつながりませんでした。
雇用形態別の総額は、正社員が中心の一般労働者は39万2121円(同3.0%増)、パートタイム労働者は11万2109円(同4.4%増)でした 。
産業別で大きく伸びたのは、「鉱業、採石業等」の41万5479円(同12.2%増)、「生活関連サービス」の22万6208円(同7.6%増)、「電気・ガス」の49万2808円(同7.1%増)。全16産業でプラスですが、雇用量の多い「製造業」は35万3044円(同1.2%増)、「飲食サービス業」も13万4328円(同4.0%増)にとどまりました。
厚生労働省は1月8日、小規模事業所(常用労働者1~4人規模)を対象にした2024年毎月勤労統計特別調査結果を発表しました。各月の同調査は同労働者5人以上が対象です。
昨年7月時点の「決まって支給する現金給与額」は20万9086円(前年同月比2.5%増)となり、コロナ以後、3年連続の増加で過去最高。うち、男性は28万2371円(同2.3%増)、女性も15 万6787 円(同 2.8%増)といずれも増えて過去最高でした。産業別では建設業が27万6107円(同0.6%増)で最も高く、製造業が続きます。