法人向けHRブログ workforce Biz

改正育児・介護休業法が成立 対象期間、テレワークなど拡大

作成者: randstad|Jun 3, 2024 3:34:33 AM

仕事と育児・介護の両立支援、来年4月から順次施行

改正育児・介護休業法が5月24日の参院本会議で可決、成立しました。

企業に支援措置を義務付けるなど、大幅な改正で、来年4月から順次施行します。主な改正内容は、子供が3歳から小学校就学まで、企業はテレワーク、時短勤務、時差出勤などの制度を二つ以上用意して、従業員が選べるよう整備。

3歳未満の場合はテレワーク導入を企業の努力義務としたほか、子供が3歳になるまで申請できる現行の「残業免除」を小学校就学前までに延長。看病のための「看護休暇」も小学校就学前から小学3年生まで延長します。

 また、男性の育児休業取得を促進するため、公表が義務付けられている1000人以上企業から300人超企業に基準を引き下げます。「くるみん」マークの取得にあたり、男性の育児休業取得率を「10%以上」から「30%以上」に引き上げるなどの措置も盛り込んでいます。

 家族の介護については、社員が介護保険料の支払いが始まる40歳になる際、介護休業などの制度について情報を提供することを義務付け、テレワーク導入も努力義務化しました。

 

 

休業4日以上の死傷者が3年連続増、死者は過去最少 

厚生労働省が5月27日発表した2023年の労働災害発生状況によると、死者数は755人(前年比19人、2.5%減)の過去最少となりました。17年の978人から6年連続の減少。

しかし、休業4日以上の死傷者数は13万5371人(同3016人、2.3%増)と3年連続の増加となりました。いずれも新型コロナへの罹患によるものを除いており、コロナ罹患による死者は4人(前年比13人減)に減り、死傷者も3万3637人と前年の2割ほどに激減しています。

 死者で最も多かった業種は例年と同様に建設業の223人(同58人減)で、製造業の138人(同2人減)が続きます。死傷者では製造業が2万7194人(同500人増)で最も多く、次いで商業が2万1673人(同29人減)です。事故の類型別でみると、死者は「墜落、転落」が204人(同30人減)、「交通事故」が148人(同19人増)、「はさまれ、巻き込まれ」が108人(同7人減)の順。

死傷者では「転倒」の3万6058人(同763人増)が最も多く、腰痛など「動作の反動、無理な動作」の2万2053人(同1174人増)、「墜落・転落」の2万758人(同138人増)の順となっています。死傷者を年齢別(5歳刻み)にみると、例年と同様に最も多いのは「50~54歳」の1万7820人と「55~59歳」の1万7837人で、50代だけで26%を占めています。

 一方、派遣労働者の死者は14人(同0人増)と2ケタが3年続き、死傷者も6892人(同644人増)と3年連続の増加で、製造業が最多を占めています。

 また、外国人労働者の死者は32人(同17人増)、死傷者は5672人(同864人増)と大幅に増えました。国別ではベトナムが1530人(同211人増)と突出して多く、業種では製造業が2741人(同275人増)と半数。集計で同様の水準となったのは1992年の1万2893円(4.78%)以来32年ぶりで、最終集計との比較では91年以来の最高を記録しています。