厚生労働省が発表した2023年10月末現在の「外国人雇用状況」によると、外国人労働者数は204万8675人(前年比12.4%増)で初めて200万人を突破し、届け出が義務化された07年以降で過去最高を更新しました。増加率は前年の5.5%から6.9ポイント上昇して2ケタの伸び。産業別では、全体の27.0%を占める「製造業」が最も多く、対前年増加率は「建設業」の24.1%が最高です。国内の人手不足などを背景に、外国人労働者の増加率がコロナ前の水準近くに戻ってきています。
届け出制度は雇用対策法及び地域雇用開発促進法に基づき07年10月に義務化され、すべての事業主は企業規模にかかわらず、外国人労働者の雇い入れと離職の際に、労働者の氏名、在留資格、在留期間などを確認し、ハローワークに届け出ることになっています。届け出を怠ったり、虚偽の申請を行ったりした場合は30万円以下の罰金が科せられます。
厚労省によると、08年10月末の外国人労働者は約49万人で、15年間で約150万人増えています。法務省が半年ごとに公表している在留外国人数は、約322万人(昨年6月末時点)で、直近の在留者全体の6割以上が雇用形態はさまざまながら、何らかの形で就労している格好です。
国籍別の上位3は、ベトナムが51万8364人(対前年比12.1%増)でトップ。次いで中国が39万7918人(同3.1%増)、フィリピンが22万6846人(同10.1%増)。増加率が高いのはインドネシアの12万1507人(同56.0%増)、ミャンマーの7万1188人(同49.9%増)などです。
在留資格別では「身分に基づく資格」(永住者、日本人の配偶者など)が61万5934人(同3.5%増)、「専門・技術資格」が59万5904人(同24.2%増)、「技能実習」が41万2501人(同20.2%増)。コロナ禍の影響で21年に初めて減少に転じた「技能実習」は2年ぶりに増加しました。
雇用している事業所は31万8775事業所(同6.7%増)で、過去最高を更新。規模別では「30人未満」の零細企業が19万7256事業所(同7.5%増)と全体の61.9%、外国人労働者数全体の36.1%となっています。産業別では「製造業」が55万2399人で最も多く、全体の27.0%。増加率でみると、人手不足が顕著な「建設業」が14万4981人で対前年比24.0%増となっています。