法人向けHRブログ workforce Biz

先進オランダに学ぶ「ハイブリッド労働」「The Work Life Shift」シンポ、ランスタッド主催

作成者: randstad|Apr 17, 2022 3:00:00 PM

パネルディスカッションでコロナ後の働き方を提言

オランダに本部のあるランスタッド主催の「The Work Life Shift」シンポジウムが4月13日、日蘭を結ぶオンライン形式で開かれ、日本国内をはじめ、世界各国のビジネスパーソンが視聴しました。

 

「働き方先進国」のオランダにおける実例を参考に、新型コロナ対応で労働者のワークライフバランスがどう変わり、何が課題になっているかを議論。はじめに、アムステルダム大学のポール・デ・ビア教授が「新しい働き方とワークライフバランス~コロナ禍でオランダが得た教訓」と題して講演し、1年前にオランダの社会人2400人を対象に実施した調査結果を披露しました。 

調査によると、コロナ前は63%が出社勤務していましたが、コロナのピーク中は61%がテレワークとなり、特に女性のフルタイム労働者が高い比率でした。ワークライフバランスへの期待効果は女性、子供が小さい夫婦、高学歴、高収入の人々にとってプラス効果が大きかった一方、若者、高学歴、公務員などでマイナス効果が顕著で、ライフステージによって評価が二分されることもわかりました。こうした結果について同教授は「ワークライフバランスのより良い実現のためには個人の選択肢を増やす政策が望ましく、雇用主らによる新しいテレワーク形態の考案が求められる」と解説しました。 

この後、経済協力開発機構(OECD)東京センター元所長でMPower Partnersの村上由美子ゼネラル・パートナーを進行役に、ランスタッド日本法人のポール・デュプイ会長兼CEO▽オランダ社会雇用省のコニー・オルド・オルソフ国際ユニット長▽デ・ビア教授の4人によるパネルディカッションが行われ、今後の働き方について意見を出し合いました=写真。

 村上氏は、テレワークという多様な就労下の労働生産性評価とその方法について課題提起。これに対してオルソフ氏は、オランダではコロナ前から出社型とテレワーク型を組み合わせた「ハイブリッド労働」が労使に浸透していたものの、コロナをきっかけにさらに進めるため、政府に法改正などを提言していることを説明しました。

デュプイ氏は、従業員の多くが「ハイブリッドで働きたい」と答えた調査などを踏まえ、就労のコアタイムのない「スーパー・フレックスタイム制」の導入を計画。「要は働く場所ではなく、多様な要望の中でいかに生産性を上げるかが課題」と強調しました。

 デ・ビア教授は「広い意味で新しい働き方が必要になっている点は社会的な合意ができているが、具体的に生産性をどう測るかはむずかしく、労働管理のやり方も変えなければならないだろう」と改めて課題提起しました。

 

 

3月のバイト時給は1207円、3カ月ぶり増

 求人広告会社が4月14日発表した3月のアルバイト時給は平均1207円で、前月比8円(0.7%)増、前年同月比52円(4.5%)増となり、再び1200円台を回復しました。昨年12月の1210円に次ぐ水準で、前月比は3カ月ぶりのプラス、前年同月比は15カ月連続のプラスです。職種別にみると、前月と同様に製造・技能が1383円(同33.4%増)、建設が1678円(同32.1%増)、

運輸・清掃・包装等が1255円(同20.4%増)と大きく伸び、9職種中8職種でプラスとなりました。

 

取材・文責 アドバンスニュース