「SaaS」、「MaaS」など、さまざまな頭文字がつく「●aaS」というクラウド用語。共通している後ろの部分、「aaS」は、「as a Service」(「サービスとしての」の意)を略したものです。
頭文字のアルファベットは「サービスとして提供されるものの頭文字」から取られています。また、これらの頭文字の直接的な意味には含まれていないものの、ここでのサービスは「クラウドサービス」であることが前提となっています。
「IaaS」「PaaS」「SaaS」などは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。他にも、交通サービスに自動運転やAIなどのテクノロジーを取り入れた「MaaS(Mobility as a Service)」、クラウド上で仮想的なデスクトップ環境を提供する「DaaS(Desktop as a Service)」など、さまざまな●aaSが存在します。
中には「AaaS」(Advertising as a ServiceまたはAnalytics as a Service)や「EaaS」(Everything as a ServiceまたはEnergy as a Service)のように、複数の意味を持つものもあります。
また、これらの「●aaS」を総称して「XaaS」(ザース)と呼ぶこともあります。
ここからは、業種問わず目にする機会が多い「IaaS」「PaaS」「SaaS」の3つを詳しくご紹介していきます。
IaaSは「イアース」、「アイアース」などと呼ばれます。ソフトウェアを実行するための仮想サーバーやストレージ、ネットワークなどといった、いわゆる「基盤」を提供するサービスです。
ユーザーは提供された仮想サーバーに自分でOSやミドルウェア、アプリケーションソフトウェアなどをインストールし、さらにネットワーク設定などを行って利用します。
IaaSは自分でOSなどのインストールや設定を行わねばならず、使いたいソフトウェアを実行するための負担が大きい代わりに、クラウドやソフトウェアに関する知識とスキルがあれば中を自由に作り込んで使うことができます。
例えるなら、自分でケースやパーツを用意して、OSのインストールも行う「自作パソコン」のようなものだと言えます。
PaaSは「パース」と呼ばれ、ソフトウェアを実行するためのプラットフォームをサービスとして提供しています。
具体的には、アプリケーションサーバーやデータベース、ワークフローなどといった「ミドルウェア」と呼ばれるものが挙げられます。ユーザーは基盤の構築や設定、OSのインストールなどといった作業を行う必要がなく、すばやくソフトウェアの開発や実行に必要な環境を整えられます。
PaaSはIaaSよりも使いたいソフトウェアを実行するための負担がやや軽くなります。一方で、ソフトウェアの開発や実行に必要な環境は自ら整えなければなりません。例えるなら、「OSのインストールが済んだ状態で販売されているパソコン」のようなものと言えます。
「サース」、「サーズ」と呼ばれるSaaSは、ソフトウェアそのものをクラウドサービスとして提供するもので、顧客管理システム(CRM/Customer Relationship Management)やグループウェア、統合基幹業務システム(ERP/Enterprise Resource Planning)などのソフトウェアが提供されています。ユーザーが環境を整える作業を行う必要はなく、すぐに使い始められます。
SaaSでは、IaaSの領域である基盤、PaaSの領域であるミドルウェアをすべてサービス提供者が運用するため、IaaSやPaaSに比べてユーザー側の運用負担は軽くなります。
例えるなら、OSのインストールだけでなく、個別のソフトウェアのインストールやネットワークの設定まですべて済んでいて、いきなりやりたい作業を始められる「欲しいソフトがすぐ使える状態のパソコン」のようなものと言えます。
IaaSやPaaSは自ら環境を整える必要があることから、クラウドの専門知識を持った情報システム担当者が扱うのが一般的です。
人事やHR担当者であれば、直接利用する機会はそれほど多くないかもしれません。おそらく、実際に触れる機会が多いのは、HR領域や社内コミュニケーション関連のSaaSになるでしょう。
すでに使い慣れているあのツールが、実はSaaSだったということもあるかしれません。
SaaSには、人事やHRが従来担ってきた業務を効率化するサービスが多数あります。
例えば、クラウド上で勤怠管理を行えば、タイムカード打刻に代わってスマートフォンでの打刻を取り入れることができ、直行・直帰やリモートワークなどの勤怠管理もよりタイムリーに、正確に行えるようになります。
また、勤怠データの集計や分析の効率もアップします。他にも、人事評価や給与データの管理、採用活動の際の応募者データやスケジュールの管理、名刺情報の管理といった業務をある程度自動化したり、効率化したりする機能も散見されます。
SaaSの中には、目標管理など人事戦略に基づいたタレントマネジメントをサポートする機能や、組織診断サーベイ・従業員サーベイの実施・結果分析を行い、従業員のエンゲージメント向上をサポートする機能を持ったサービスも見られます。
このように、HRの概念と共に広まった新しい業務領域に関しては、いわゆる旧来の人事システムよりSaaSが長じています。
クラウドの知識などに長じたDX人材の確保が難しいと言われる昨今、人事・HRのDX推進や業務効率化でも、外部パートナーの力を借りる時かもしれません。
ランスタッドの「プロフェッショナル派遣」では、企業さまの課題をしっかりとお伺いした上で適した手法やソリューションをご提案しています。ぜひ一度検討してみてください。